“ラダ―ゲッター”の体験!
2015.11.16 Monday
今晩の体育部会では11月22日(日)下久堅公民館で開催される囲碁ボール大会の最終打ち合わせを行いました。
さらに、会議終了後に、三石スポーツ推進委員を講師に、体育部員でニュースポーツ「ラダーゲッター」の体験会も行いました。

皆さんは「ラダーゲッター」って知ってますか?
数m離れた所から、両端にゴムボールがついたヒモを投げて、枠に引っかけるというゲームで、子どもでも大人でも誰でも楽しむ事ができます。以前、放課後子ども教室でも三石スポーツ推進委員が指導をしてくれましたが、今回は体育部でも体験してみました。

ほとんどの部員が初めてでしたが、ルールは簡単で、だけどちょっと難しいという感じで、皆で楽しくゲームができました。

会議でも体育部Tシャツを着てくるアツい体育部幹事の後ろ姿を激写!!
「自分達でもニュースポーツの楽しさを体験しよう!」とスポーツ推進委員を中心に、体育部員さん達は頑張ってくださっています。
公民館2階の展示スペースには先日の2015ニュースポーツフェスティバルで体育部として参加して優勝した賞状が飾られています。公民館にお越しの際は是非ご覧ください。

さらに、会議終了後に、三石スポーツ推進委員を講師に、体育部員でニュースポーツ「ラダーゲッター」の体験会も行いました。

皆さんは「ラダーゲッター」って知ってますか?
数m離れた所から、両端にゴムボールがついたヒモを投げて、枠に引っかけるというゲームで、子どもでも大人でも誰でも楽しむ事ができます。以前、放課後子ども教室でも三石スポーツ推進委員が指導をしてくれましたが、今回は体育部でも体験してみました。

ほとんどの部員が初めてでしたが、ルールは簡単で、だけどちょっと難しいという感じで、皆で楽しくゲームができました。

会議でも体育部Tシャツを着てくるアツい体育部幹事の後ろ姿を激写!!
「自分達でもニュースポーツの楽しさを体験しよう!」とスポーツ推進委員を中心に、体育部員さん達は頑張ってくださっています。
公民館2階の展示スペースには先日の2015ニュースポーツフェスティバルで体育部として参加して優勝した賞状が飾られています。公民館にお越しの際は是非ご覧ください。
